![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||
![]() |
![]() ほどよい酸味と見た目の美しさから、加工品としての需要も高く、洋菓子店への販売も行っております。 ![]()
希少価値や品質などが認められ、平成24年に静岡県より「しずおか食セレクション」に認定されました。
しずおか食セレクション ![]()
グレープフルーツの名の由来
グレープフルーツは、ブドウのような房状に果実が実ることから「グレープ」フルーツという名前になりました。 ![]() ![]() ![]() スタールビーは、その名の通り、宝石の「ルビー」を想像させる美しい果肉の色が特徴です。 果皮もやや赤みがかった黄色をしています。 ルビー種は一般に、ホワイトにくらべて酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。 ジューシーで、濃厚な味わいがお楽しみいただけます。 そのままでもおいしく召し上がれますが、果汁の色も美しい赤色のため、ジュースやゼリーにも最適です。 ![]()
1.ダイエット
グレープフルーツには、肥満の原因のひとつとなる糖質が少なく、 香りの成分には、身体の細胞中に溜まっている中性脂肪の量を少なくする働きがあります。 また、すでに溜まっている脂肪を減少させるだけでなく、 中性脂肪の合成に関与している酵素の働きを抑える作用があるため、 中性脂肪が貯まりにくい状態にする効果があるといわれているため、 ダイエットを目指している方にはオススメです。 2.ストレスの緩和 グレープフルーツには抗ストレス作用のあるビタミンCが豊富に含まれており、 外皮の部分に含まれている成分には気分をリフレッシュさせる働きがあるといわれており、 これらの相乗効果でストレスが緩和されやすい状態になることが期待できます。 アロマの成分にもグレープフルーツの精油成分が使われております。 3.美白 グレープフルーツに含まれるビタミンCは、グレープフルーツを丸ごと1個食べるだけで 1日の必要摂取量の約8割を満たすと言われるほど豊富に含まれています。 ビタミンCはコラーゲンの生成やシミやソバカスを予防し、 美白へと導く作用があるといわれております。 4.コレステロール値を下げる グレープフルーツには、水溶性の食物繊維であるペクチンという成分が存在し、 食べ物などに含まれるコレステロールが体内に吸収されるのを防ぎます。 それにより、コレステロール値を下げ、高血圧や動脈硬化の予防効果も期待できます。 5.肝臓の機能を高める グレープフルーツには、イノシトールとよばれる成分が含まれており、 「抗脂肪肝ビタミン」ともよばれています。 このイノシトールはバランスの悪い食事などによって起こる脂肪肝を予防し、 肝臓の機能を正常に保つ働きがあるといわれております。 ![]()
外国産のものは、長期の輸送に耐えるため、若干未熟な状態で収穫し、出荷前に防腐剤やワックスなどをかけております。
一方国産品は、十分に熟してから収穫し、ワックスや防腐剤なども使用していないため、安心してお召し上がりいただけます。 ![]() |
|